チャイルドトレーラー PR

チャイルドトレーラーよくあるQ&A

チャイルドトレーラーのよくある疑問
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

チャイルドトレーラーに関するよくある疑問とその回答集です。

使い方に関すること

何歳から何歳まで乗せられる?

自転車でけん引できるのは1歳からだいたい小学校入学までです。

積載重量が45kgまで、二人乗りなら一人あたり22kgまでとしている機種がほとんどです。廉価版の一部機種(インステップやシュウィンのもの)では36kgまでなどの場合もありますので確認が必要です。

乳児用スリングを使用すれば、手押しのベビーカーモードなら0歳から使用できます。

0歳チャイルドトレーラー
チャイルドトレーラーは何歳までのせられる?新生児から保育園卒園まで大丈夫?チャイルドトレーラーっていつからいつまで使えるの? こんな疑問にお答えします。 結論から言うと、チャイルドトレーラーは1歳~...
上り坂・下り坂は大丈夫?

チャイルドトレーラーの車体重量が10kg前後+子ども含む積載重量が45kgまでですのでかなり重くなります。

上り坂は少々の傾斜なら自力でも耐えられるかもしれませんが、eバイクなどの電動自転車を使ったほうがいいでしょう。

下り坂は制動距離がのびます。徐行してくだるといいでしょう。ブレーキの減りが通常より早くなりますので定期的なメンテナンスをしましょう。

法律上グレーだって聞いたけど?

チャイルドトレーラーについて明記している法律はありません。

道路交通法上は「自転車」ではなく「軽車両」の扱いになります。軽車両としてのルールを守れば公道を走っても問題ありません。

歩道は走れるの?

歩道は走行できません。

チャイルドトレーラーをけん引する「軽車両」も、「自転車」も歩道を走行するのは違法です。これは3人乗り子ども乗せ自転車も同じです。

歩行者自転車標識の画像

ただし、自転車の歩道走行を許可する標識がある場所があります。

この標識の場所は「自転車」は走行できますが、「軽車両」であるチャイルドトレーラーは走行できません。

 

チャイルドトレーラー注意
チャイルドトレーラーをつかうときに気をつけたいこと4つチャイルドトレーラーとは、自転車で引っぱって子どもを運ぶベビーカーのようなものです。 海外では一般的な乗りもので、日本でも少しずつ...
危険じゃないの?

車道走行するうえで危険を避けるには2点が重要です。

  1. 走行する道を選ぶ
  2. ほかの車からの視認性を高める

 

狭くて交通量が多い道路は避けましょう。それ以外の道路は安全に走行できます。

ほかの車からの視認性を高めるため、チャイルドトレーラーを購入すると付属しているフラッグやランプは活用しましょう。不安がある場合はバックミラー・ブレーキランプ・反射板などの追加をおすすめします。

車との接触事故なら、チャイルドトレーラーは「重心が低い」「頑丈なフレームが子どもを囲んでいる」という点で一般的な子乗せ自転車よりもケガの可能性が低いと思われます。

チャイルドトレーラーのメリットデメリット
【レビュー】チャイルドトレーラーとは?デメリットはある?自転車での双子送迎にチャイルドトレーラーとeバイクを使っています。2年使ってとてもよかったと思います。 メリットは安全快適に運転できる、荷物がたくさんのせられる、複数の自転車を使える、経済的など。デメリットは目立つ、収納場所の問題、道を選ぶなどです。...
ヘルメットは必要?

各チャイルドトレーラーメーカーで「乗車する子どもにはヘルメット装着すること」と書かれています。

転倒するリスクは限りなくゼロに近いですが、ゆれによって子どもの頭どうしがぶつかることもあります。最悪、車が突進してくる可能性もありますので装着しましょう。

チャイルドトレーラー注意
チャイルドトレーラーをつかうときに気をつけたいこと4つチャイルドトレーラーとは、自転車で引っぱって子どもを運ぶベビーカーのようなものです。 海外では一般的な乗りもので、日本でも少しずつ...
雨のときはどうするの?カバーはあるの?

ほとんどのチャイルドトレーラーは専用のレインカバーが付属しています。ただし、トレーラー全体にかぶせるようなものではなく、前面のメッシュ部分を覆うだけのタイプが多いです。そのため、トレーラー本体の生地の防水性を考える必要があります。

廉価版モデルは生地の防水性でも弱いものが多いです。通園の5~10分であればあまり問題になりませんが、多少の浸水はあります。

マンションでも保管できる?

A型の双子ベビーカーを置ける程度のスペースがあれば保管できます。詳細は各商品の折りたたみ寸法をご参照ください。

ただし一部の廉価版モデルには、横幅が大きく展開したままエレベーターに乗り込めないものもあります。その場合は一度子どもをおろし、たたんでからエレベーターに乗るなどの工夫が必要です。

車体重量が10kg近いものもあり、エレベーターのない建物に持ち込むのは厳しいでしょう。

 

購入に関すること

試乗はどこでできる?レンタルできる?

いくつかあります。

試乗

 

レンタル

  • STYLE B (東京 五反田)バーレーD’Lite 1週間3,000円~

メルカリやヤフオクで中古はあるの?

少ないですが中古品の出品もあるようです。ただ、子どもの安全に直結するものであることを考えると、誰がどんなふうに使ったかわからない中古品はあまりお勧めできません。どうしてもという場合は、以下の点に注意して購入しましょう。

  • メーカー・仕様が明確か
  • 安全規格を満たしているものか
  • 自分の使い方や環境に合ったものか
  • 使用年数や保管場所はどうだったか

 

こちらの記事で、新品で3~4万円で購入できるチャイルドトレーラーを紹介しています。すべてASTM、ENなどの安全規格に合格しています。

安いチャイルドトレーラーランキング
3~4万円で買えるチャイルドトレーラーチャイルドトレーラーには、3~4万円程度の廉価版モデルがあります。とにかく安いものがいい!1年使えればいい、ためしてみたい、手押しのベビーカーモードはほとんど使わない、というかたへ。失敗しない選び方と自分の使い方や環境にあった製品がわかります。各モデルを比較しています。...
どんなメーカーのものがあるの?

バーレー(Burley)、スーリー(Thule)がチャイルドトレーラーの2大メーカーと呼ばれています。

ほかにはアレンスポーツ(Allen Sports)、ワイク(WIKE)、シュウィン(Schwinn)、インステップ(InStep)などからも販売しています。

日本発ではポルタスというメーカーがあります。